わくわくさんのにっき

おかねもじかんもあるおとなになる

「最低賃金なんかもらってないよ。」シドニーワーホリの現実

僕は現在オーストラリアはシドニーで1年間ワーキングホリデー生活をしています。

オペラハウス、ハーバーブリッジなど日本でもよく知られている観光地を有し、イギリス調の建物が軒を連ねる、土地も経済も人柄も豊かな国であります。

 

多民族多文化国家が売りのこの国では。街を見渡せばあらゆる顔が一度に目に入ってきます。アジア系、インド系、アラブ系、白人系、アボリジニ...。アメリカとカナダに並ぶ「人種のるつぼ」としても有名です。それによって日本ではワーキングホリデーの目的地としてかなり人気が高い。

 

ワーホリといえばWorkということで、今回はここオーストラリアの仕事についてお話します。

 

最低賃金がなんと17.7ドル!(約1400円)

低賃金の高さが世界一(17.7AUD)で有名なこの国。最低賃金でこの高さなので、レストランウェイターやアイスクリーム屋では時給20ドル越えなんて本当にザラ。

 

さらに、週末になると土曜日は時給×1.25、日曜は時給×1.5にもなり、祝日にもなるとダブルペイ、トリプルペイと時給が跳ね上がります。年末に時給45ドルで働いた、なんて話もよく聞きます。

 

一昔前までは賃金も物価も低かったらしいのですが、積極的な移民の受け入れとそれに伴う経済発展でここまでになったそう。

f:id:subarism:20170516150714j:plain

 

 

こんなに好待遇なんて、つい日本でバイトするのが嫌になるくらいです。

そんならオーストラリア行って金稼いでくるわ。なんて考える人、いるでしょう。

 

しかしそううまくいかないのが現実。今回お伝えしたいのはそのお話です。

 

 

"ジャパレス"のもつ意味

実は、この高給な賃金が適用されるのはいわゆる"ローカルジョブ"と呼ばれる、法律に則った店舗や職場に対してのみ。あたりまえといえばあたりまえの話ですよね。

 

オーストラリアに来た日本人はみんなこの"正規"の仕事を目指していくのですが、残念ながらローカルで雇ってもらうためにはいくつもの障害があるのです。

 

最も大きな障害は英語力でしょう。もちろんどんな職種にせよ、現地で仕事をするためには顧客とも職場のスタッフとも円滑にコミュニケーションが取れるレベルの英語力が必須となってきます。 

 

さらには、経験。オーストラリアと言えばコーヒー屋ですが、バリスタとして雇ってもらうためには最低2年以上の経験が求められる場合がほとんど。さらに飲食の経験、接客業に携わったことがあるか、などなど。ワーホリ利用者は法律上6か月間しか同じお店で働けないため、雇う側も即戦力を求める傾向にあります。

 

たとえ十分な経験をもっていたとしても英語力が不十分であれば落とされる、たとえ英語がペラペラであろうと、経験がなければ取ってもらえない。なかなかシビアな世界です。なかには運良くすんなり働けちゃう人もいますが...。

 "ローカル"で働くことを夢見て、しかしそれがかなわない日本人は数えきれないほど多いです。

 

 

f:id:subarism:20170517113255j:plain

そんな人たちの受け皿となっているのが日本食レストラン、通称"ジャパレス"

もちろんオーナー、スタッフ共に日本人で構成されているので(時にはアジア人MIX)、日本語オッケー。従業員の入れ替わりも多く、比較的簡単に採用されます。

 

 

日本でバイトしているのとほとんど同じ感覚で働くことができ、しかもキッチンハンドであればお客さんと話す必要もないので、完全に日本語だけでお金が稼げる場合もあります。英語に自信のない人にとっては居心地の良い環境でしょう。

 

しかし、問題なのは給料面。僕の知る限り、シドニーにあるジャパレスの9割以上が法律の外で従業員を雇い、最低賃金を下回った給料を渡しています(、といってもこちらでは特に話題にする必要もないくらい普通のことなのですが、)俗にいうCash in hand/Under the tableというやつです。

 

ほとんどが13,14ドルで、15貰えたらかなりいいほうです。しかもこれは法律の外のお話なので土日、祝日の給料upなんてものは存在しません。

 

聞いた話だと12ドル以下なんてものもあるそうです。 

時給13オーストラリアドルで日本食のキッチンハンドなんかで働いていたら、本当に日本で生活しているのと何一つ変わらない状況なのです。

 

 

 

しかし、こういう環境で働く日本人は非常に多い、というのがここの現実です。みんな頭の中ではわかっていながらも、英語力やその他の障害でローカルの職を得られず、泣く泣く生活費を稼ぐためにジャパレスに身を寄せるケースがほとんどです。 

このケースはもはや一般化されすぎていて、あらためて語る必要もないくらい普通の話になってしまっています。

 

「いまどこで働いてんのー?」

「ジャパレスだよ。」

「あー。時給いくら?13?」

みたいに、ジャパレス = イリーガルの最低賃金以下という暗黙の理解があります。

 

ジャパレス > コリアン > チャイニーズ

しかし、ジャパレスはまだイリーガル界でも景気の良い方らしく、コリアン、チャイニーズレストランではもっと過酷な現実だそうです。

 

店舗によって賃金は違うでしょうし一概には言えないのですが、僕の聞いた話だとコリアン系は時給12.13が相場くらい、チャイニーズ系にもなると時給が10ドルを下回る場合もあるそうな。.....これはえぐい。

 

そんな理由から、ジャパレスで日本人従業員とともに韓国人や中国人が働いていることがよくあります。彼らは従業員と話すために日本語を学び、お客さんとは英語を話しています。

二重に大変じゃん。とも思いますが、ジャパレスのほうがローカルに採用されるより楽というのはここでも同じようで、日本人と混ざりながら少しでも良い給料に集まってきます。オーナーと社員だけが日本人で、あとのスタッフは全員韓国人というお店もあります。

 

アジア系のレストランではどうやら日本が一強らしいのですが、それはイタリアン、フレンチレストランに目を移したときに比べ物にならなくなります。

 

イタリアン、フレンチ ≧ ローカル

イタリアン、フレンチレストランの場合、時給はローカル並もしくはそれを優に超えます。時給は常に25前後。友達は1時間30ドルをもらいで働いています。

 

何がこの差を作り出しているのでしょうか。イタリアン、フレンチという名前のブランド力でしょうか。西欧諸国の伝統的な力の強さでしょうか。理由は分かりません。

イタリア人の友人は英語があまり得意ではなのですが、イタリアンレストランのピザ焼きとして破格な時給を稼いでいます。

 

f:id:subarism:20170517113436j:plain

タイ料理、インド料理、他のアジア料理を含めても時給が$20を超える場所は殆どないというのに、ヨーロッパ系(他にもギリシャやスペインなど)は悠々とローカルレストランのそれのさらに上。おもわず、「不公平じゃん...。」と漏らしたくなりますよね。

 

 

アジア人は英語力と運がないと良い仕事にありつけないのに対し、ヨーロッパ系は自分の国のレストランで働けばローカル以上の給料をもらえる...。

すこし悲しい現実です。

 

カラフルな景観が世界遺産の町へ。

今回は、”地球の裏側” チリのある、カラフルアートな街並みが世界遺産の町Valparaiso(バルパライソ)を紹介します。

f:id:subarism:20170515154745j:plain

 

太平洋に面した町、バルパライソ

2003年に「海港都市と歴史的な街並み」が世界遺産に登録され、「天国の谷」と名付けられたこの町は、首都サンティアゴより西へ120kmのところに位置し、チリ第二の都市といわれています。

日本と同じく太平洋に面した港町なので、街中では魚を売るマーケットやシーフードレストランが軒を連ねています。

あたりまえと言えばあたりまえなのですが、日本からちょうど地球を半周したところ、太平洋の向こう側にいる。というのは不思議な感じがするものです。

 

f:id:subarism:20170515154649j:plain

写真は野菜ですけども。

f:id:subarism:20170515160027j:plain

 

 

カラフルな町全体がアート!

そしてこの港町の魅力は魚だけにとどまらず。

ここが有名な観光スポットとして知られている理由は丘陵地全体に広がるカラフルな街並み!

f:id:subarism:20170515160236j:plain

f:id:subarism:20170515161901j:plain

f:id:subarism:20170515160323j:plain

家一軒一軒がパステルや原色で彩られていて、思わずカメラを向けてしまう風景が広がっています。

 

f:id:subarism:20170515160559j:plain

 

その家々をつなぐ道もまた色濃く手が加えられています。

f:id:subarism:20170515160715j:plain

階段はピアノに大変身。

こういう発想力って素敵ですよね。

f:id:subarism:20170515160840j:plain

なにぶん丘陵地で坂道が多いので小一時間ほど歩くと膝が笑ってきますが、様々なアートに魅了されてどんどん足を進めたくなります....。

f:id:subarism:20170515161055j:plain

地上から丘に登るにはAscensor(アセンソール)というケーブルカーを使わなくてはなりません。(この大きな町に5つほどしかない。)この車両からの景色もかなり見もの。

 

あとはひたすら歩くだけ。

f:id:subarism:20170515161317j:plain

 

 

バルパライソで印象的だった瞬間がありました。

カメラを首からかけて歩いていた時、1人のおばさまが近づいてきて言います。

 

「それめっちゃ危ないからやめなさい!すぐ盗られるよ(スペイン語)!」

 

....?(理解できない僕) 

 

「だから!!カメラを外に出して歩かない!ここら辺は危ないんだから!」

 

....?あっ... Sí!CAMERA?!(カメラことだと気付く。)

 

そのあとはチリ人の友達が全部訳してくれたのですが(初めからそうしてくれ)、どうやら僕は観光客感まる出しでかなり危ない格好をしていたらしいです。

カメラを首から下げる、携帯電話を無防備に取り出す、はここでは御法度らしい。

 

言葉が通じないのにわかるまで話しかけてくれたおばさまの親切心に感謝しながらも、南米で最も安全と言われるチリでもこうなのか、と。

日本の、財布だけ持ってコンビニに行けるあの安全さはきっとどこの国でも共通するものではないのでしょうね。

f:id:subarism:20170515161759j:plain

一緒についてきてくれたAmigosに感謝。

 

バイク天国ベトナムの風景

 

大都市の目抜き通りを埋め尽くす大量のモーターバイク.....。

f:id:subarism:20170513202154j:plain

 

「あ、ベトナムだ。」とピンとくる人は鋭い。

そう、バイク天国と称されるベトナムの道路風景です。

台湾のモーターバイクの多さも有名ですが、ベトナムは桁違いかも知れません。

f:id:subarism:20170513202540j:plain

街じゅういたるところにバイク。

f:id:subarism:20170513203015j:plain

歩道にもバイクは走る。

 

一家に一台モーターバイク」と言った言葉もあるほどの使用率の高さはアジア随一。いや、世界一かも。

 

 

 

いったい、なぜここまでバイクが多いのか。

f:id:subarism:20170513203127j:plain

理由は簡単でした。

 

 

ただ単に、車が非常に高いんです。

国民の平均月収が10万円に満たないこの国で、うん100万、うん1000万の車なんて買えるのはごく一部のリッチマン。

f:id:subarism:20170513203239j:plain

 

それに対しモーターバイクはほんの20万近くで購入することができる。

もちろん20万とて決して安いわけではないのですが、車に比べたら断然安い。

 

しかもベトナムは日本と違って公共交通機関が発達していないので、移動の足としてモーターバイクを手に入れざるを得ないってわけなのです。

f:id:subarism:20170513203513j:plain

 

 

比べて台湾では地下鉄がきちんと張り巡らされているので、ベトナムほどのバイク量にはならないのです。

f:id:subarism:20170513203622j:plain

 

信号のない道を横断する時のコツ

f:id:subarism:20170513203715j:plain

それは、決して走らないことです。

バイクの流れをぬってサッと横断しようしがちですが、それは事故のもと。

ドライバーにとっては、前に何十のバイクが走っている間から突然歩行者が侵入してくるのですから、よける時間がありません。

 

逆に、あえてゆっくり時間をかけて歩道を渡ればドライバーは前に横断している歩行者を事前に発見することができ、そうなればきちんと減速し、時には止まってくれます。

 

とにかく、いるよ!とアピールすることが大切なんです。

 

f:id:subarism:20170513204322j:plain

 

バイク天国に足を踏み入れた時は、気を付けながらぜひ彼らの往来を鑑賞してみてください。